コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

小さな雑木の庭の暮らし

  • 庭の紹介
    • 樹種と配置
    • 山野草
    • ヤマアジサイ
    • せせらぎ
    • 玄関アプローチの植栽
    • 水場に集まる野鳥
  • 雑木の庭の特徴と効果
  • 日常管理
    • 水遣り
    • 雑木の剪定DIY
    • 落ち葉、雑草
    • 「せせらぎ」のメリデメ
  • 雑木の庭DIY
    • 重要な2つのポイント
    • 雑木はどこで買う?
    • 失敗しない「小さな庭」の植栽計画
  • 雑木の庭フォトギャラリー
    • フォトギャラリー 14年春(作庭当初)
    • フォトギャラリー 20年春(~5月中旬)
    • フォトギャラリー 20年初夏~夏(~9月)
    • フォトギャラリー 20年秋(~12月)
  • 小さな雑木の庭 ガーデニング ブログ
    • 庭の植物
    • 庭と生活
    • オンラインオープンガーデン
    • 庭のメンテナンス
    • お庭訪問

小さな雑木の庭 ガーデニング ブログ

  1. HOME
  2. 小さな雑木の庭 ガーデニング ブログ
2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 40kara 庭の植物

クロバナロウバイ (住宅街での育成環境)

開花などの旬の季節に合わせて「雑木の庭にお薦めの植物」を紹介します  北米原産の落葉低木です。日本の樹木ではありませんが茶花に使われるなど、そのシックな雰囲気が日本的な印象を感じさせます。4月初旬から咲き始め、今がピーク […]

2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 40kara 庭の植物

ミツデイワガサ (住宅街での育成環境)

開花などの旬の季節に合わせて「雑木の庭にお薦めの植物」を紹介します  庭に2株あるのミツデイワガサが開花のピークを迎えました。玄関のエントランスにも1株あるのですが、そちらはまだ蕾が固そうです。1枚目の写真の左と右奥のミ […]

2021年4月17日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 40kara 庭と生活

「庭カフェ」の魅力

雑木の庭の別の楽しみ方を紹介  私の家から30分ほどの愛知県日進市に、「森の響」という雑木の庭が眺められる喫茶店があります。それはもう素晴らしい庭で、そんな庭を眺めながらコーヒーやケーキを食べるのは至福の時間です。  こ […]

2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年3月2日 40kara 庭と生活

ミツデイワガサ の切り花を愉しむ

雑木の庭の別の楽しみ方を紹介  雑木の庭のミツデイワガサが咲き始め、徒長した枝を玄関の花器に活けました。低木で葉っぱが特徴的で春に白い花を付けるミツデイワガサ。作庭以降、徐々に大きなアオダモやモミジに上空を覆い隠されるに […]

2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2022年3月7日 40kara 庭と生活

一輪挿しで、お部屋を豊かに

 雑木の庭の別の楽しみ方を紹介  この季節は一輪挿しの植物に困ることがないのがイイですね。写真はマイヅルソウと、ホウチャクソウ。どちらも地下茎でどんどん増えるので、切る際に迷うことはありません。リビングにちょっと緑がある […]

2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 40kara オンラインオープンガーデン

雑木の庭の「春の山野草」

雑木の庭の季節ごとの状態を写真中心に紹介  春に咲く山野草は種類が豊富ですね。我が家も春の山野草の種類は多く、今まさにいろんな種類の花が咲いています。 雑木の庭の下草として自然の雰囲気を高めてくれる山野草、オンラインのオ […]

2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月17日 40kara オンラインオープンガーデン

玄関アプローチの雑木の植栽

玄関の植栽が春色に変わってきました! 東向きのこの場所は午前中は日当たりが良く午後は日陰になる環境で、雑木にとっては一等地かもしれません。この狭いエリアにたくさんの種類の木や花が植わっており、それらの春の姿を紹介したいと […]

2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 40kara オンラインオープンガーデン

雑木の庭 芽吹き・開花の様子

3月中旬から続く暖かさで、一気に雑木が芽吹き、花木の花も咲き始めました。芽吹きの季節の雑木の庭の姿を写真を中心に紹介します。 ミツバツツジ。ミツデイワガサの奥でひっそりと咲いています。 ミツバツツジ。違う角度から。 ミツ […]

2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月30日 40kara 庭の植物

ジエビネ (住宅街での育成環境)

開花などの旬の季節に合わせて「雑木の庭にお薦めの植物」を紹介します ジエビネとは、日本原産の原種のエビネを指します。原種らしい、楚々としたシックな色合いですね。昨年3か所に植え付けたジエビネ、一つの株から3~4本の花芽が […]

2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 40kara 庭の植物

ニリンソウ (住宅街での育成環境)

開花などの旬の季節に合わせて「雑木の庭にお薦めの植物」を紹介します  3月中旬から咲き始めたニリンソウがピークを迎えています。スプリングエフェメラルと呼ばれる植物で、ほかの植物が茂る初夏には姿を消してしまいます。その短い […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

少し早い、雑木の庭の「紅葉」と「黄葉」

2022年11月12日

庭木の「大きくなりすぎる問題」(コナラ)

2022年9月25日

残暑の雑木の庭の様子

2022年8月29日

【雑草対策】庭の草取りからの解放!

2022年7月23日

DIYで新たな植栽エリアづくり

2022年7月2日

在宅勤務における「ガーデニング」の驚きの効果

2022年6月17日

小さなアジサイ、”ヤマアジサイ”の魅力と 雑木の庭

2022年6月4日

雑木の庭 春の剪定ビフォーアフター

2022年5月7日

【動画】オンライン オープンガーデン2022 芽吹きの季節#3(4月下旬)

2022年4月26日

テッポウムシ(カミキリムシ幼虫)にやられた! 樹木が枯れてしまった被害報告

2022年4月19日

カテゴリー

  • 小さな雑木の庭 ガーデニング ブログ
    • お庭訪問
    • オンラインオープンガーデン
    • コラム
    • 庭と生活
    • 庭のメンテナンス
    • 庭の植物

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

カテゴリー

  • 小さな雑木の庭 ガーデニング ブログ
    • お庭訪問
    • オンラインオープンガーデン
    • コラム
    • 庭と生活
    • 庭のメンテナンス
    • 庭の植物

月別アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月

  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 小さな雑木の庭の暮らし All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 庭の紹介
    • 樹種と配置
    • 山野草
    • ヤマアジサイ
    • せせらぎ
    • 玄関アプローチの植栽
    • 水場に集まる野鳥
  • 雑木の庭の特徴と効果
  • 日常管理
    • 水遣り
    • 雑木の剪定DIY
    • 落ち葉、雑草
    • 「せせらぎ」のメリデメ
  • 雑木の庭DIY
    • 重要な2つのポイント
    • 雑木はどこで買う?
    • 失敗しない「小さな庭」の植栽計画
  • 雑木の庭フォトギャラリー
    • フォトギャラリー 14年春(作庭当初)
    • フォトギャラリー 20年春(~5月中旬)
    • フォトギャラリー 20年初夏~夏(~9月)
    • フォトギャラリー 20年秋(~12月)
  • 小さな雑木の庭 ガーデニング ブログ
    • 庭の植物
    • 庭と生活
    • オンラインオープンガーデン
    • 庭のメンテナンス
    • お庭訪問
PAGE TOP