オンライン オープンガーデン2022 芽吹きの季節#2(4月初旬)

 先回の記事から1週間、庭の様子がまた一段と緑豊かに変化しました。先回から変化のあった部分にフォーカスを当てて庭の様子を紹介したいと思います。最後までお付き合い、よろしくお願いします。

1.入口付近

 入口から。雑木の葉っぱの展開が進んで上空が緑で覆われ始めました。

 入り口横から庭全体の眺め。地上部の緑もこの1週間でより濃くなりました。

 「ジューンベリー」の花びらが舞い落ち、流れの終点の溜まりに溜まっています。せせらぎのフィルターが花びらで目詰まりすると水位が上がってしまうため、こまめな掃除が必要です。

 それでは中へどうぞ!

2.入口付近 北側の植栽

 「シロヤマブキ」が咲きました。花期が短すぎるのが残念ですが、その分その姿がより貴重なものに感じます。

 作庭時から植えられている「アジュガ」。西洋のキランソウですね。


 「ジエビネ」がご覧のように見事な花をいっぱい咲かせています。ランらしい花ですね。

 違う角度から。花は360度付いているので、反対側から見ても花を見ることが出来ます。

 「ニョイスミレ」と「タチツボスミレ」。

3.入口付近 南側の植栽

 「ナツハゼ」が先週より葉っぱを広げ、より赤みを帯びました。この後徐々に緑に変化していきます。新緑の季節に葉っぱを赤く染める、他の雑木にはあまり無いナツハゼの特徴ですね。

 その奥には「イワガラミ」。つる性のため奥にあるアオダモに固定しており下から上まで広がりを持っています。

 その下には別の株の「ジエビネ」。こちらは日当たりの差なのか、開花までもう少し掛かりそうです。

4.中央 北側の植栽

 せせらぎを挟んで南側へ。

 「ハクサンボク」は開花までもう少し。冬の間も緑を保ち続ける常緑の葉っぱも新葉が芽吹き世代交代。古い葉っぱは離層と呼ばれる葉っぱの茎の付け根からポロリ、と落とします。

 「マイヅルソウ」は白い小さな花を咲かせ始めています。

 ヤマアジサイは花芽がうっすら色付き始めました。ことしは小さな庭いっぱいに咲き誇るヤマアジサイを紹介できそうです!


 先週植え付けた「チングルマ」と「イワカガミダマシ」、一気に開花しました。日当たりは好むが高温に弱いという高山植物独特の特性。そのバランスが良さそうな場所に植えましたが、夏を越せるかどうか? チャレンジ結果はまたの機会に。

5.中央 南側の植栽

 上の4枚のイカリソウの写真は4日ほど前の写真です。ピークを迎えていますが、特に「キバナイカリソウ」は花期が短すぎる上にタイミングがばらけて咲くので、たくさんの花芽が開花する姿を見ることはありませんでした…
 ちなみに1,2枚目は「常緑イカリソウ」です。こちらの方が花持ちが良さそうです。キバナイカリソウは葉っぱの傘の下でひっそり咲くのに対し、常緑イカリソウは葉っぱの上で花を付けるため良く目立ちますね。

 「ニリンソウ」の開花はもう終盤。あとは地上部の姿が消える5月末までいっぱい日差しを浴びて来年のために栄養を蓄えて欲しいものです!

 「マムシグサ」が咲き始めました。先週の尖った姿から一気にこのような姿に。葉っぱはこれから展開します。
夏場の日当たりが苦手なので、落葉樹の日陰になる場所に植えています。

 こちらはもう一つの株。元々小さな株で、去年は夏前に地上部が無くなってしまったので芽吹くか心配でしたが、ご覧のように元気に伸びてきました。

 「クロモジ」の美しい葉っぱが展開しました。我が家のクロモジは1mにも満たない小さな株です。日当たりを求めて華奢な枝を面で広げています。

 「ミツデイワガサ」は花芽が目立ってきました。4月末には開花するかと思います。

 こちらはヤマアジサイの「駿河黄金」。花は白い一般的なものですが、葉っぱに特徴があります。葉っぱ展開時は黄金葉一色でしたが、気付けば写真のような色の変化をしていました。

 「シライトソウ」は数本の花茎を伸ばしており、先端には花芽が付いています。試験管洗いのような長く放射状の花は、4月下旬ごろに見られるかと思います。

6.上流 南側の植栽

 上流のせせらぎを挟んで右側へ。


 一気に開花した「ミツバツツジ」です。花が派手なこともあり、手前のミツデイワガサの陰からのチラリズムが丁度良いと個人的には感じています。

 「オオバギボウシ」もご覧のように葉っぱを展開しつつあります。

7.庭全体

 ここまでは主に山野草にフォーカスを当ててきましたが、ここからは雑木の芽吹きの全体の姿を紹介したいと思います。

 写真中央より左に広がっているのは、「アオダモ」。まだ葉っぱが広がりきっていないパステルカラーの新緑が美しい。

 濡れ縁に座りながら、上空を収めた写真です。
・左上から中央に伸びるのは「コナラ」
・左端中央に顔を覗かせているのは「ヤマコウバシ」
・左下から上に枝を伸ばしているのは「アオダモ」
・その右横、中央は「イロハモミジ」
・右側中央から写真中心に伸びているのは「コバノガマズミ」
・右上から中央に伸びるのは「アカシデ」

8.上空から(2階の窓より)

 2階の窓から見ると、雑木の葉っぱの姿が良く分かります。

 庭全体。住宅街の中ですが、葉っぱが広がり安心して写真を紹介できるようになってきました。

 「ジューンベリー」の花は散り、葉っぱの展開が始まっています。

 広がる枝は「アズキナシ」。上から見るとこんな感じの樹形です。

 赤い葉っぱは「ナツハゼ」。小さな木ですが新緑の中で存在感を主張しますね。

 せせらぎを覆う「コバノガマズミ」。白い花が咲き始めています。

 「イロハモミジ」の芽吹き。この時期しか見ることが出来ない、この緑と赤のコントラストが綺麗です。

 「アオダモ」の新緑

 「アカシデ」の新緑

 今回の紹介は以上となります。 いかがでしたか? これからが1年で一番「雑木の庭」の魅力を感じられる季節、少しでもその魅力を伝えることが出来れば嬉しく思います。今庭づくりを考えている人は、その選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?

 最期までご覧いただきありがとうございました!

オンライン オープンガーデン2022 芽吹きの季節#2(4月初旬)” に対して2件のコメントがあります。

  1. 杉山啓二 より:

    はじめまして すてきなお庭ですね 私も雑木の庭にあこがれてあれこれやってますがうまくいきません 30年前に植木屋さんに雑木の庭を作ってもらったのですが、その後手入れもせず放置したおかげですっかり荒れてしまいました 定年をむかえた6年前に自宅の和室二間を使ってカフェの営業を始めました。それを機にあちこち庭の手入れをして体裁を整えているところです 古井戸から水を汲みあげて人工の小川で15mほどの流れを作っていますが 川の周囲は未完成のままで癒しになっていません お恥ずかしい限りです 来月からは土日完全休みの職場に転職するのでガーデニングの時間が取れると思います いつかはネットで公開できるような庭にしたいです    

    1. 40kara より:

      コメントありがとうございます!
      管理人の40karaです。
      15mの小川、すごく長いですね。素敵な庭になることを祈っています。
      そのときは是非写真を見せてくださいね!

コメントは受け付けていません。